

| 名称 | 北央電機工業株式会社 | 
|---|---|
| 所在地 | 〒047-0261 小樽市銭函3丁目505番地1 | 
| 関東支店 | 〒327-0003 栃木県佐野市大橋町3187番地7 | 
| 代表 | 代表取締役社長 中村良輝 | 
| 資本金 | 3000万円 | 
| 従業員数 | 70名 | 
| 所属団体 | ・(社)日本配電制御システム工業会・(社)北海道機械工業会・小樽地方電気工事協同組合 ・北海道設備設計事務所協会・北海道経済連合会・ノーステック財団 | 
|---|
| 取引銀行 | 
                        
 
 
  | 
					
|---|
特定
| 電気工事業 | 北海道知事許可(特-2)後第00572号 | 
|---|---|
| 塗装工事業 | 北海道知事許可(特-2)後第00572号 | 
| 鋼構造物工事業 | 北海道知事許可(特-2)後第00572号 | 
| 土木工事業 | 北海道知事許可(特-2)後第00572号 | 
一般
| とび土工工事業 | 北海道知事許可(般-2)後第00572号 | 
|---|---|
| 電気通信工事業 | 北海道知事許可(般-2)後第00572号 | 
| 消防施設工事業 | 北海道知事許可(般-2)後第00572号 | 
資格免許
| 電気工事施工管理技士(1級・2級) | 
| 土木施工管理技士(1級・2級) | 
| 電気工事士(一種・二種) | 
| 配電制御システム検査技士(1級・2級) | 
| 配電盤・制御盤製図技能士(1級・2級) | 
| 配電盤・制御盤組立技能士(1級・2級) | 
| 塗装技能士(金属)(1級) | 
| 引込線工事士(1級・2級) | 
特別教育
| 高圧・特別高圧電気取扱 | 
| 低圧電気取扱 | 
| アーク溶接 | 
| 自由研削砥石の取扱 | 
技能講習
| プレス機械作業主任者 | 
| 有機溶剤作業主任者 | 
| 鉄塔の組立て等作業主任者 | 
| 昭和36年4月 | 小樽市銭函293番地にて送電線、屋外変電所の建設工事業を開業 | 
|---|---|
| 昭和43年2月 | 有限会社中村工務店に商号変更し、小樽市銭函3丁目4番地に移転 | 
| 昭和44年4月 | 制作部、工事部の2部門制とし、製作部は配電盤、各種自動制御盤の製造販売、工事部は送電線、内線の設計施工を担当する | 
| 昭和46年7月 | 株式会社中村工務店に組織変更 | 
| 昭和46年12月 | 資本金500万円に増資 | 
| 昭和49年4月 | 北央電機工業株式会社に商号変更 | 
| 昭和52年12月 | 制作部門の量産増加に伴い工場が手狭となり銭函3丁目505番地に新工場を取得、移転操業開始。資本金1,200万円に増資 | 
| 昭和54年12年 | 資本金1,500万円に増資 | 
| 昭和60年10月 | 現工場地に本社及び新工場を新築、移転 | 
| 昭和62年6月 | 栃木県佐野市に東京営業所を設置。資本金2,000万円に増資 | 
| 平成元年4月 | 東京営業所を関東支店に昇格し、工事部を工事事業部、製作部を配電盤事業部とし、2事業部制とする | 
| 平成3年6月 | 配電盤事業部の拡大に伴い、工場を増設 | 
| 平成4年4月 | 資本金2,500万円に増資 | 
| 平成5年4月 | 資本金3,000万円に増資 | 
| 平成12年8月 | 配電盤事業部の拡大に伴い工場を増設 | 
| 平成14年8月 | JISA優良工場認定取得 | 









